【京都府】友愛の丘/2024年紅葉とヤマガラ バックパック徒歩キャンプ
京都府城陽市の「友愛の丘」へ、バックパックを背負って1泊2日のソロ徒歩キャンプに行ってきました。近くの鴻ノ巣山で、紅葉狩りも楽しんできました。
新名神高速道路
最寄りのJR長池駅 北口から緩い坂道を歩いて、城陽五里五里の丘(京都府立木津川運動公園)南エントランスに到着。いつもは公園に入らず傍の道路を進むのですが、工事中で通れないため、ゴリゴリの丘の中を通って友愛の丘へ。
ゴリゴリの丘 北エントランス辺りまで来ると、建設中の新名神高速道路 大津JCT~城陽JCT・IC が見えてきます。向かって左が城陽JCT・IC、右が大津JCT方面です。
友愛の丘は、新名神高速道路の向こう側になるので、高速道路の高架下をくぐって進みます。
テント設営
13時頃にキャンプ場にチェックイン。今回は2回目の「はちがもり」サイト。Google Map のピンの辺りです。詳細は、キャンプ場の施設案内をご覧ください。
前回は「はちがもり」真ん中区画でしたが、今回は「はちがもり」立看板のすぐ左手にあるソロ区画です。
前回同様に、通り道を背にして、竹やぶがテント正面になるよう設営。人目を避けるためです。
正面から見ると、こんな感じ。全体的に少し傾斜のある区画ですが、比較的緩やかな場所にソロドーム1を設営。前回の真ん中区画よりも傾斜が緩く、隅にあるのでプライベート空間が確保できます。これまでで一番いい区画に当たりました 🙂
鴻ノ巣山の秋
設営の後は、前回も訪れた鴻ノ巣山へ紅葉狩りに出発。友愛の丘から鴻ノ巣山ふもとにあるロゴスランドまでは、山背古道(やましろこどう)を歩いて約10分の距離です。
ロゴスランド
途中のロゴスランドでも、ふわふわドームの周辺で、少しだけ紅葉が見られました。
ロゴスランド内では、12月に開催される TWINKLE JOYO と呼ばれるイルミネーションの準備中。あちこちで渋滞の注意喚起がされていて、かなり人気のイベントのようです。
山背展望台(鴻ノ巣山展望台)
まずは、山背展望台(鴻ノ巣山展望台)まで登ります。前回よりは薄いですが、曇り空が残念。前回は展望台で引き返しましたが、今回は紅葉が見られる花しょうぶ池の辺りを目指します。
さくら見台
途中、さくら見台に寄り道。斜面にせり出した休憩所から、一面に桜の木が見えます。この桜が満開になったら見応えがありそうです。
景色を眺めていると、たくさんの小鳥が飛び回っています。その内、一羽が目の前の休憩所の手すりにとまりました。
人がすぐ傍にいるのに怖がりません。調べてみると、この鳥はヤマガラ。人慣れしやすいとのこと。あまり鳥には興味がなかったのですが、その愛らしい姿に心奪われてしまいました 🙂
「可愛くて、癒されるなあ。」
他にも鮮やかな色の小鳥がいます。こちらは、ソウシチョウ。日本では特定外来生物に指定されているとのこと。鳥には罪がないような気がしますが…
花しょうぶ池
さくら見台を下って、花しょうぶ池に到着。花しょうぶは、6月が見頃とのことです。
花しょうぶ池から近くにある「やすらぎの広場」に行く途中に紅葉を発見。
11月下旬でしたが、見頃はまだ先のようでした。夏が暑くて、秋の始まりが遅かった影響でしょうか…
宴会
キャンプ場に戻って宴会の準備。すると、にわかに雨雲が広がり雨が降り始めました。雨予報ではなかったため、ポールを持参していません。急遽、ソロドーム1のキャノピーと、傍にあった木・自作ランタンスタンドをガイロープなどで結んでひさしを作りました。幸い、にわか雨だったので、なんとか凌ぐことができました。
宴会メニューは、すき焼き。いつものコーナン2層グリルパンで調理。
19時で気温10.8度。焚き火と暖かいキャンプ飯。ほんまに、いい季節になってきました 🙂
23時頃には、かなり天気が回復し、夜空にはオリオン座が輝いていました。
まとめ
鴻ノ巣山の紅葉が見頃ではなかったのが残念でしたが、可愛らしいヤマガラに癒されました 🙂 次回は、さくら見台からの桜を見ながらヤマガラに再会できたらと思います。花見シーズンは、他にも行ってみたいキャンプ場が盛りだくさんなので、さらに忙しくなりそうです。
場所 | 友愛の丘(京都府城陽市) |
移動手段 | 電車、徒歩 |
日程 | 1泊2日 |
ベースウエイト | 12.31kg (冬装備) |
手持ちウエイト | 2.55kg |
気温と湿度 | 14時:気温12.8度、湿度45% 16時:気温10.8度、湿度59% 18時:気温10.2度、湿度68% 19時:気温10.8度、湿度66% 21時:気温9.5度、湿度70% 24時:気温7.4度、湿度80% 08時:気温8.3度、湿度74% |
費用 | 7,640円 |
費用明細
食費 | 1,500円 | 昼食、夕食、朝食 |
酒代 | 1,000円 | |
野外宿泊利用 | 1,500円 | 1人1泊 |
テント/タープ持込料 | 500円 | 1張1泊 |
薪 | 800円 | |
旅費 | 2,340円 | 電車、バス、往復(大阪駅発) |
合計 | 7,640円 |
友愛の丘へのアクセスやキャンプ場の情報は、次の記事をご覧ください。