【大阪府】花博記念公園・鶴見緑地キャンプ場/2024年秋ソロ自転車キャンプ
秋も深まる11月中旬、大阪府大阪市鶴見区の「花博記念公園・鶴見緑地キャンプ場」へ、自転車でソロキャンプに行ってきました。
アクセス
鶴見緑地は大阪市の北東に位置する緑地公園です。キャンプ場は公園の西の端にあります。電車だと地下鉄・長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅で下車して、公園内を散策しながらアクセスするとええ感じかと 🙂
今回は自転車キャンプです。自転車だと荷物をある程度積めるし、買出しも楽ちんです 🙂 周辺にはイオンなどスーパーも多く、買出しに困ることはありません。
予約
鶴見緑地キャンプ場は無料ですが、ネット予約が可能です。1ヶ月前同日の12:00から予約可能になりますが、いい場所は1分未満で予約が埋まります X-) これを逃すと、継続ウオッチしてキャンセルで空きが出るのを待つしかありません。こまめにチェックしていると、ある程度キャンセルが出ます。当日はネット予約できませんが、バーベキュー場・キャンプ場管理事務所に電話して空きがあれば利用可能です。
ただ、予約だけして来られない方も半分ぐらいいるので、1コインでいいので有料にした方がいい気がしています…
設備紹介
キャンプ場の道を挟んだ斜め向かいに、管理事務所(写真右手)があります。受付時間は 9:00~17:00 なので、ナイトタイム(17:30-翌日9:30)はチェックイン不要です。
キャンプ場入口では、門柱に乗ったふくろう(左)とワシ?(右)がお出迎え。自転車はキャンプ場内には持ち込めず、入口を入ったところにある柵の手前に駐輪します。
キャンプ場入口を入った左手に、誰でも利用できるトイレがあります。テントからめちゃめちゃ近いです。男女別、トイレットペーパー常備で、中にある多目的トイレは洋式です。なお、多目的トイレは18:10〜翌日05:10まで施錠されます。
キャンプ場奥の真ん中に炊事棟があります。かわいらしい特徴的なデザイン 🙂
炊事棟にドラム缶を半分に切った炭捨て場があります。
炊事棟には、かまどもあります。使っているのを見たことないですが…
炊事棟の洗い場は、4ヶ所あります。台もあるので調理には便利。10サイトしかないので十分な設備だと思います。
小さいキャンプ場なのでトイレ、炊事棟、炭捨て場が目の前にあって便利です。ナイトタイムのゴミは持ち帰りですが、デイタイム(10:30-17:00)は有料でゴミ回収もあります。
サイト紹介
鶴見緑地キャンプ場は全部で10サイトあります。サイトのテント設営区画は、基本 4.5m × 3m ですが、サイト5・6は 4.5m × 6m と広いです。
サイト1(奥)〜5(手前)です。左手が公園内道路です。道路との間に樹木がありますが、下の方は枝がないので人目が気になります。道路を背にして、テント設営する方がよさそうです。
樹木側のサイト6(手前)〜10(奥)です。黒と緑のテント:ツーリングドームSTがあるのがサイト7です。樹木側のすぐ向こうは自動車道路なので、夜でも少しうるさいです 。
サイトごとに、コンクリートの枠で仕切られたテント設営区画と、木製の一体型ベンチテーブルがあります。
個人的なサイトのオススメ順は次の通り。
- サイト6:樹木側で一番広い
- サイト5:公園道路側で一番広い
- サイト7〜10:樹木側レギュラーサイズ
- サイト1〜4:公園道路側レギュラーサイズ
街中なので夜通し明るいです。ただ、12月〜2月の冬季は休業、ガスや薪、タープもNGと規制が多いのが残念な点です。
テント設営
2年4ヶ月ぶりの鶴見緑地キャンプ場。今回はサイト7を予約。Google Map のピンの辺りです。
平日18時頃に到着すると、別のキャンパーの方が自転車と荷物を広げて、何やら作業しています。予約メールを見直して、サイト7のナイトタイムであることを確認。
「あの〜、ここ予約しているんですが…」
「??? English please.」
(あっ、外国の人やん)
「え〜と、I reserve this site …」
「Oh! OK. OK.」
片言英語が通じたようで、空いていた隣の6番サイトに移動。そのままテントで宿泊し、朝4時ごろに撤収して自転車で出発して行きました。
以前も外国の方が知らずにBBQしていたことがあり、それ以降は入口に写真の立て札が設置されるようになりました。ライトも明るかったので、見えたはずですが…
気を取り直して、ツーリングドームSTを設営。このテントで泊まるのは、めちゃめちゃ久しぶりですw ソロドーム1に比べると、2人用なのでかなり広く、ゆったりと寝ることができました。
サイト7の真ん前にライトがあり、ご覧の通り昼間のように明るいです。できるだけ暗くして夜の雰囲気を味わえるように、ライトをテントの後ろにしています。このライトは、00:00に自動で消灯します。
鶴見緑地の秋
こちらは、キャンプ場入口の紅葉と満月間近の月。
翌朝は、快晴の秋晴れをバックに黄葉が映えます。鶴見緑地公園は、紅葉は少なく、黄葉が多い印象です。
まとめ
久しぶりの鶴見緑地キャンプ場でのソロキャンプ。人気があるので、相変わらず予約を取るの難しいです。片言英語を披露するハプニングもありましたが、秋の夜長と久しぶりの黄葉を楽しめたキャンプになりました 🙂
場所 | 鶴見緑地キャンプ場 |
移動手段 | 自転車 |
日程 | 1泊2日 |
費用 | 2,700円 |
気温と湿度 | 19時:気温14.2度、湿度68% 21時:気温14.3度、湿度72% 24時:気温13.3度、湿度75% 01時:気温11.8度、湿度82% 07時:気温12.3度、湿度81% |
費用明細
食費 | 1,000円 | 夕食、朝食 |
酒代 | 1,000円 | |
キャンプ場 | 0円 | 無料 🙂 |
炭 | 200円 | 持ち込み |
旅費 | 0円 | 自転車 |
合計 | 2,200円 |